私の不動産投資戦略(2)
不動産投資戦略を紹介する前に、まずは私の状況を・・・
自己資金 1000万円弱
勤続年数 1年未満
個人事業 2年未満
配偶者無
いかがでしょうか?? この属性の低さ・・・(笑)。
もはや、現金買いでしか不動産投資は始められないような感じですが、
できれば別の方向で進みたいなと・・・。
それで、私の戦略ですが、まずは一棟物の収益物件を
日本政策金融公庫から融資を受けて購入しようと考えています。
激安の一棟物、戸建、区分所有マンション等を現金で買うという選択肢もありますが、
私の考えは、手元に現金を残している状態で国金の融資を受けるというものです。
国金は、場合によっては抵当権設定するまで融資が実行されません。
つまり、一度手持ちの現金で決済しなければならない可能性があるということです。
これを回避する策として、
現金で購入した不動産を共同担保に入れるという方法や
属性の良い保証人を立てる方法もあるのでしょうが、
せっかく無担保の現金買いした不動産をわざわざ共同担保に提供してしまうのは、
どうも気が乗りませんし、またそんな都合の良い保証人も用意できません(汗)。
ですので、手元に現金が残っている状態で国金から融資を受けたいのです。
もしこれで融資を受けて収益不動産を買えることができれば、
次に現金で買える範囲内の収益不動産を買い増していきます。
こうして、ある程度の不動産貸付事業が軌道に乗ってきたら、
民間金融機関からの融資にチャレンジします。
しかも、現金で買った不動産を担保として提供できますので、
大きなメリットです。
とまぁ、私の希望的観測も大いに含んだ投資戦略ですが、
けっこう真剣に実行しようと考えています。
それにはまず、
国金から融資を受けて一棟物の収益不動産を購入しなければなりません。
本当に融資を受けられるかどうか・・・、これ正直わかりません(汗)。
コメントはまだありません »
コメントはまだありません。
この投稿へのコメントの RSS フィード。
コメントする